【知識】演技の基礎

資格を取ろう
発声

まず発声において大切なのは「腹式呼吸」と「喉の開き」 腹式呼吸によって声にパワーと大きさをつけ それを開かれた喉を通すことでクリアーに発声する というものです。

腹式呼吸というのは腹式、胸式という単なる呼吸法の違いを意味するのではなく 「発声方法」だと意識し、区別する事が重要です(男性は基本的に普段から腹式呼吸なので) キャンプなど比較的小さな部屋でやる場合はそこまで影響してきませんが もし会館などのホールでやる場合は致命的になってきます(一度経験すると分かるはず) 実際どのように意識するかというと、発声しているときは腹筋は常にMAX 特に普通の会話、小さな声を出すときなどは特に意識して力を入れておかないと 頼りない声になってしまいます。

それを理解したうえで 1.呼吸練習 力を入れている腹(横隔膜)と空気の流れを連動させることを意識し ①鼻からゆっくり息を吸う ②口からゆっくり吐く(このとき思いっきり腹に力を入れ上の連動を感じること) 結構疲れるのが分かると思います。

筋トレはいわゆる腹筋運動をするよりは常に発声するときに思いっきり力を入れる ことを意識するほうが効果的活かつそれで十分でしょう。

うまく腹と呼吸が連動してきたら音を出していきましょう 2.鼻音 音が頭や体で響きボ~っと感じるのを目標にしましょう ①上の呼吸法で息をはくときに「ん~」っと響かせる(声を出すのではない、響かせるんです) よく音楽の授業で言われたように音が頭の上に抜けるのを意識 鼻や頭のてっぺんが振動しているのをチェック 注:あせらずリラックスしてね 響いてきたら 3.喉を開く 口を開くのではありません喉です! A.あくびのときや、吐くときののど 舌はスプーンみたいにあくまで奥の方を広げる (最初は力を入れないと開かないが慣れると力を入れていないように感じる) B.開いた状態で息のみを出してみましょう。

最初は腹筋は意識しないで喉だけに集中、慣れてきたら徐々に腹筋も意識していきましょう 声帯に息があたって寝息みたいに聞こえる 注意:どんなときも体はリラックス!肩に力が入らないように さぁ呼吸法もでき、響きもでき、喉も開けたら あとはその呼吸法でその響きを、開いた喉を通し声にしていきましょう 4.発声 まず喉を開いた状態で鼻音をだすと響きがいっそう増しているのに気づきます。

そしたらその響きを徐々に「ん~」から「あ~」に変えてみましょう(声ではない、響きです) もし途中で声になるとプツっと音が変わります。そしたらやり直し だんだん「あ~」というクリアーな響きに変わってきたら完成です! ボリュームを上げたいなら練習しまくって横隔膜力を鍛えましょう。

ところで、ところどころ声ではない響きだ!といってきましたが 基本的に英語の母音はいわゆる日本語的な声では表せません 英語は日本語の声よりあいまいな”響き”という母音を はっきりとした子音で挟む事で言語にしています

表情

フェイシャルはおそらくドラマの基礎の中で 伸びが一番わかりやすいものだと思います。

キャンプ中プレパ初回に全く表情が動かなかった人が 終わる頃には表情をころころ変えられるようになったのを、私は何度か見ました さて実際どのように練習するかというと “right, left, up, down, center, back(open)”や “喜、怒、哀、楽”と顔のパーツを動かして練習します ただそれだけ ですが、これは筋トレや柔軟体操とおなじで その都度思いっきり限界を超えてやらなければ効果はありません さらにいうと、またまた筋トレや柔軟とおなじで 定期的にずっとやっていないとすぐ顔が固くなってしまいます そのため毎日家で、例えば風呂に入るとき、朝顔を洗うとき などに例えば口を回したりするだけでも全然違います。

ただあまりに口を開けすぎるとほんとに顎が外れそうになるのでご注意を(顎関節症の人は気をつけて!!) ワンステップ進んだ喜怒哀楽 1.キャラで喜怒哀楽 実際のドラマ中はキャラで演技をするので プレパ中は自分が与えられたキャラで感情を表現するのがいいでしょう オフの時も色んなキャラに対応できるように 年寄りバージョン、子供バージョン、女性、男性など 色んな人になって練習するのも良いと思います。

2.感情も作る 実際演技をするときは当然のことながら、感情があってそれが表情に出る 上の練習法を続けることで感情をステージで「表現」することができるようになるのですが その感情作りまでも一緒に練習してしまおう!ということです。

でも具体的なシチュエーションが無いのに感情って言われても。。 と思うかもしれませんが、ここでは何の具体性も無い感情を作る練習をするんです これをすることによって、何がいいのかというと まず感情のMAXがあがる、つまり普段ではならないくらい悲しめたり 楽しめたり。それが演技にも反映されてよく言われる1.5倍の演技にもつながるんですね 次に感情を客観的にコントロールできるようになる演技をしているとたまに演出の都合などで 「もうちょっと早く悲しんで」とか言われることがあると思います そんな時、素直に演技をしている人は「はぁ?」 と思うかもしれませんが、結構重要なことなんです。

最後に一言 フェイシャルの練習をすると、日常生活でも表情豊かになっていいですよ また、英語の発音は口をぱきぱき動かすことが要求されるのでフェイシャルを練習することによって発音もしやすくなります。

またまた、口が大きく開くということはそれだけ大きな声も出しやすくなります フェイシャルをやるだけで、一石二鳥どころか三鳥、四鳥… 嗚呼何て素晴らしいフェイシャル!! ってとこですね

演技

4つのポイント 1.5倍の演技 Dramaでは『1.5倍』が基本です。何もかもを大きく出します。 声、表情、動き、感情…意識の上では、3倍程度と考えて丁度いいくらい。 つまりDramaのなかで大きな声を出す演技とか、オーバーな動きをしたいなら それよりさらに大きくする、と考えてください。

背筋を伸ばし、視線は45度上 観客から見ると、キャストの背筋が少しでも曲がっていると とても目立って見えます(演技上なら構わないけど) そしてキャストが普段と同じ目線の高さで(前を向いて)話していると なぜか下を向いて見えます。

不思議ですねえ。 さらに視線が低いと顔もうつむき易く 顔が暗くて表情が何も見えない!なんて悲しいことになってしまいます というわけで、舞台上では背筋を伸ばし、基準の視線は45度上です 斜(はす)に構える Dramaで忘れてはいけないのがオーディエンス意識 その一つとして「斜に構える」というポイントがあります。

2人で向かい合って話すときなどに、完全に横を向いてしまわず 少し体を斜めに構えます。こうするだけで、観客からキャストの顔が見やすくなります テンション Dramaにおける『テンション』には、3つの意味があります。

メリハリのある動きのこと 止めるところは止める!テンションの入っていない動きは、『流れてる』と言われてしまいます ドラマ中(プレパ含む)の張りつめた空気のこと 全員が集中した状態では、一本の糸がピンッと張ったような独特の空気が流れます これ、重要。cf.『テンションを切る』…集中を切ること アクト中に間違えたからと言って日本語をしゃべったりすると 周りのキャストのやる気が一気に削がれてしまいます ハイテンション、ローテンションのこと ドラマプレパは楽しく元気よくやりましょう!

テンションが低いと、いいドラマはできない! Ⅰの『メリハリのある動き』について少し 実際にテンションを入れた動きがどういったものなのか? . 『きちんと止める』を意識 一つの動きには必ず終点がありますよね そのときに気を抜かない・力を抜かないことが大切です 例えば“手を挙げる”という動きがあったら、手を挙げたから終わり じゃなくて、『手を挙げきった瞬間で止める』練習をしてみると良いと思います。

一つ一つの動きを丁寧に いくら実物の小道具があると言っても 日常生活と同じ動きをしていたんじゃ何も伝わらないです テンションは、言ってみれば『キメ』の瞬間です これがあるかないかで、あなたの演技の美しさが決まりますね (ホントにキメるには観客の感情の流れを意識した『間』ってのが 重要なんだ、けどここではあえて触れず) 。

この『テンション』が、演技の一つの醍醐味じゃないかなと、私は思ってます